みなさん、こんにちは。ちゅうです。
最近、撮影の時にふと思うことがあります。
それは、『なんか、いつも同じようなものばっかり撮ってるな。』ということ。
変わりばえしないんですよねー。ぼくの写真。
変化がない。
なんでかなー。
写真上達のために本を読もうと思った
結論からいうと、写真上達のために、一冊本を読んでみようと思います。
これからその理由をまとめていきます。
理論を学びたい
前回、海で撮影した時に基本的なことが分かってないと痛感しました。
全くイメージしたような写真が撮れない。
これまで、ぼくも色んな方のブログを見たりして写真の撮り方について学んできました。
それは本当に参考になるものばかりで、とても勉強になりました。
ついには自分でも撮り方についての記事を書くほど。
ただ、なんかまだまだ自分のものになってない感が強いんですよね。
それは、単純に撮影数が少ないというのもあるかもしれませんが、それ以上にぼくが感じているのが『なぜ、この撮り方が良いのか分かっていない。』ということ。
なぜ、三分割構図がいいのか。なぜ、対角線構図がいいのか。
それぞれの撮り方のコツは知っているけど、それがどう良くて、どのような効果をもたらすのか理解できていない。
もちろん、他の方の記事の中でもたくさん紹介されていますが、ブログという少ない文量でまとめられているので、どうしてもポイントだけを分かりやすくまとめられているものが多いんですよね。
それは、大切なところをまとめられていてわかりやすく、とても素晴らしいことだけど、今回ぼくはもっと詳しいどこまで学んでみたいと思ったわけです。
まぁ、電子書籍がなぜかイマイチ頭に入ってこないというぼくの頭脳にも責任があるのかもしれませんが…。
つまり、写真を構成する要素について詳しく学びたいと思ったわけです。
感性を磨きたい
上に書いたことから連続する内容になるのですが、写真の要素について詳しく学ぶことによって、きっと普段見る景色も違って見えると思うんです。
これまでだったら気にもしていなかった景色が美しいと思えたり、見逃していたであろう場面をおもしろいと思えたり。
それって、センスでしょ。と思われるかもしれませんが、センスなんて結局、基本の上で輝くものです。
基本がなけりゃセンスなんて輝かない。
ぼくはそう思います。
だから、やっぱりぼくは本を読んで基本を学び、身の回りの美しいものや面白いものに気づける感性を磨きたい。
なんの本を読む??
では、なんの本を読めばいいのか。
ぼくの中でいくつか候補があるので紹介したいと思います。
ナショナルジオグラフィック『構図の法則』

- 作者: リチャード・ガーベイ=ウィリアムズ,ナショナルジオグラフィック,関利枝子,武田正紀
- 出版社/メーカー: 日経ナショナルジオグラフィック社
- 発売日: 2017/03/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
まずはこの本。
カメラ好きならみんな知ってるナショナルジオグラフィックの『構図の法則』。
この間、本屋さんに置いてあったのでパラパラとめくってみたのですが、説明が具体的で分かりやすい!
『こういうこうかがあるこら、こう撮る。』みたいにすごく分かりやすく説明されています。
写真を撮る上で意識すべきことを一つ一つ丁寧におさえられた一冊なんじゃないでしょうか。まだ、ちゃんと読んでないけど。
この間見かけた時に買ったけばよかった…。
ナショナルジオグラフィック『構図を極める』

ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 構図を極める (ナショナル・ジオグラフィック)
- 作者: ブライアン・ピーターソン,ナショナルジオグラフィック,関利枝子,武田正紀,倉田真木
- 出版社/メーカー: 日経ナショナルジオグラフィック社
- 発売日: 2013/11/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
またしてもナショナルジオグラフィック。
こっちは構図を極めちゃってます。
極めるなんて言われたら気になりますよね。
いろいろ調べてみると、構図の法則を読んである程度理解してからこちらの方を買うことをおすすめしている方が多かったです。
まとめ
本を読んだからすぐに写真が上達するとは思ってません。
やっぱり、どれだけ撮るかだと思うので。
でも、ぼくは子どもも小さいのであまり撮影に時間をかけることはできません。
だからこそ、一回の撮影を充実させ、自分の写真を理論的に見返すスキルが必要だと感じました。
とまぁ、かっこいいこと言ってますが本音はただ単純に『もっと写真について知りたい』と思ったから。
好きなことを学ぶのはとても楽しいです。
もっともっと写真が好きになるように、一度基本を学んでみたいと思います。
みなさんもおすすめの本があれば教えてくださいねー!!