みなさんこんにちは。ちゅうです。
暑い・・・暑すぎる。
こんな時は、そう、登山!!知らんけど・・・。
熱中症が怖いのとコロナで運動不足というのもあり奥さんに「今度、朝の涼しいうちに登山行ってくるわー!!」と相談しました。
すると
「・・・暑すぎて子ども達もあまり外で遊べてないから一緒に行こうか。」
とまさかの返答。
マジっすか・・・。
ということで、家族みんなで登山に行ってきました。
初めてのファミリー登山は慣れ親しんだ皿倉山!!
初めてのファミリー登山はやっぱりココ。
北九州市のシンボル的な山である皿倉山!!『ふぉとの輪』ではもはや何度も登場していますね。
上の写真の国見岩からの景色を見せたくて、この山を選びました。知っている山の方が安心だし。
冒険のパーティは5人
今回の冒険のパーティは5人。ちゅう家総出でダンジョンクリアへと向かいます。
長男は6歳。長女が4歳。次男2歳。
・・・2歳?!
一抹の不安を感じながらスタートです。
予想通りギャン泣きです
ハイ、これはもう予想通りです。
「ママー!!だっこぉぉぉぉぉぉ!!!」
山に響きます。
2歳の子どもにはきつすぎる。が、しかし、やるといった以上最後までやり遂げさせたい。
なので、危険な個所以外は基本的に自力で登ってもらいます。抱っこ?そんなもんせんわー!!
そして予想外だったのが上の二人の体力。
途中でごねたりばてたりするかなと思いましたが、全然平気。長男に関してはむしろ余裕すら感じる歩きっぷり。
これには驚きました。あんなに小さかった子がこんなにも体力がついてきているんですね・・・。
国見岩到着!!
そしてついに国見岩到着です。
思ったよりも子ども達が歩いてくれたので助かりました。2歳の次男もほとんど抱っこすることなく自力で歩きました。
この場所から見える景色を見せたかった。この絶景に子ども達もテンションが上がっていました。良かった良かった。子ども達はそれぞれに達成感を感じていたようです。
皿倉山ファミリー登山のまとめ
今回、家族と一緒に登ってぼく自身もとっても楽しかったです。
いつもは一人で日が登る前から登り始めるので、少し寂しく感じていましたが今回は家族が一緒だったこともありとっても楽しく登ることができました。
長男にいたっては、「まだまだ余裕だった。違う山も登りたい。」というほど楽しかったようです。
山は危険がいっぱいなので油断はできません。ですが、安全に気をつけてまた一緒に家族と登るのもいいなと思いました。
ファミリー登山楽しかったー!!