みなさん、こんにちは!
三連休をこれでもか!というほど家族と共に遊びつくしたちゅうです。
『最後の1分たりとも無駄にはせんぞ!!』という意気込みで、今このブログを書いていますが、あと7分で三連休の最後の1日が終わるので、早々に力尽きそうな予感がしています。
…多分、力尽きて、明日続きを書いていると思います。
水族館に行った理由
それにしても、この三連休はとにかく暑かった。体内の水分が蒸発していくようでしたね。
うん、毎日ビール飲むのも仕方ない。だって、体内の水分が蒸発してるんだから。
で、暑い日って外でたくないじゃないですか?
でも、三連休、遊びたいじゃないですか?
ということで、最初は高台にあり涼しい公園に行こうと思っていざ出発。
しかし、道中、奥さんと下の娘が中耳炎にかかっていることを思い出し、『高台行って大丈夫なん?』ということで、公園に向かっている途中、急遽進路変更。山口県下関市の水族館『海響館』に行くことになりました。
え?中耳炎から海響館の下りはいらない情報って?
イヤイヤ、これがのちのちひびいてくるんですよ。小説でいう伏線ってやつです。回収できなかったらごめんなさい。
とまぁ、そんな理由で室内で涼しいであろう水族館に行くことになりました。
…あ、今、三連休最後の1日が終わりました。
案の定、恐ろしいほどの睡魔が襲ってきてあっけなく負けたのでまた明日。
ちなみに三連休最終日も水分が蒸発し危険な状態でした。そこで、やっぱり緊急処置としてビールがぼくの体内を水分として巡ることになるのですが、睡魔との関係はありません。
山口県下関市の水族館『海響館』は最高!!
ハイ、明日になりました。おはようございます。
さて、どこから話すんでしたか…そうそう、海響館は最高という話。
まず、エントランスを過ぎるとなぜかピアノが置いてあります。
誰も弾いていないのですが音が出ている。…あ、ホラー的な要素はないですよ?
むしろ、オシャレでいい雰囲気。
息子くんは興味津々で見つめていました。
別に水族館と関係ないけど、ホワイトバランスを前の撮影の時から設定を戻し忘れててこんな色味に。
なんか、これはこれで好き。やっぱりホワイトバランス大切だなぁ。
こんなフォトジェニックな場所もある海響館はほんとおすすめです!
下関市と言えばフク(フグ)!!
みなさん知ってました?下関市ではフグのことをフクと言うんですよ。
で、下関市と言えばそのフクが有名な街です!
フク料理がどの飲食店でも提供されています。
そうなるとやっぱり水族館にもたくさんいるわけですよ。フクが。
ぼくはフグと言えば、プクーっと膨らんでる太っていたり針がいっぱいあるものをイメージしてたんですが、こんな可愛らしいフグもいました。
オレンジ色の小さなフグ。かわいい。
このかわいさに騙されてはいけません。
フグはフグ。毒、持ってます。きれいなフグにも毒があります。気をつけよう。
あと、こんな奴も。
これぞ、ザ・フグ!!なんとなく悪魔的な雰囲気を漂わせるフグ。
針が見えたのでハリセンボンかなぁと思いましたが違うらしい。独特の雰囲気がダークでカッコいいですねー。
あ、ちなみにハリセンボンの針は1000本ところか500本もないそうです。
え?知ってた?
幻想的なクラゲ
カメラを始めてから興味をもったのがクラゲ。
ふよふよして、個人的にはあまり好きな感じじゃないのですが、確かに幻想的。
こんなふにょふにょな生物が針で刺すんだから、生き物は見かけによらないよなー、なんて思ったり。
なんか、ふわふわっとしたカーテンのようなクラゲです。これだけ見るとかわいいですね。なんか人形みたい。
白くて透明感のあるクラゲですが、現像の時には注意が必要。
簡単に白飛びします!!
露出やコントラストなどを調整しながら出来るだけ白飛びしないように意識して現像しました。
結構、白飛びを抑えられたんじゃないかな。
…多すぎ。
ここまで密集されるとちょっと怖い。
間違っても手を入れたくない。
赤いクラゲもいました。
コイツは確実に毒持ってるな。ちょっと強そう。
真っ赤な体が不気味です。
ペンギンのかわいさに癒される
このクソ暑い中、なぜか陸に上がり仁王立ちを決めるペンギン。
あれ?ペンギンって暑さに弱いんじゃないんだっけ?
というか暑さに強い弱いの前に、このクソ暑い中なぜわざわざ水から出てきた?
しかも皮膚からっからに乾いてないか?いつからそこにいる?
動物の不思議さを感じた一瞬でした。
でも、とりあえずかわいい。
…だからなぜ、水の中に入らない?
しばらく見てましたが1番右の頭だけ写っている子は最後まで水の中には入りませんでした。
そうそう。こんな暑い日は水の中だって。
でも、4人(羽?)並んで泳ぐなんて、どんだけ仲がいいんだ。かわいすぎる。
家族だろうか?手を繋いでいるように見えます。うちの子なんて、ぼくの手を振りほどいて好き勝手に突き進むのに…。
いやー、とりあえずペンギンはいろんな意味でかわいい。
もちろんイルカショーも楽しい!!
水族館といえばイルカショー!イルカ達がいろんな演技を見せてくれて楽しいですよね。
海響館ももちろんあります。しかも、アシカとのコラボレーション。
物語のような構成になっていてストーリーがあり、面白い。
かわいさも迫力も兼ね備えた素晴らしいショーです!
行かれた際は是非、見てくださいね。
以上。イルカショーの話は終わり。
…え?写真?ありません。
なぜかって?勘のいい方はもう分かってますね。
そう、望遠レンズがなかったんです。イルカショーといえば望遠レンズ。でも、この日はその望遠レンズを持ってきてなかったんです。
…え?
なんで水族館に望遠レンズ持って行かないんだ!って?
そうです。
もう分かりますね。
そもそもこの日の目的地は公園だったからです!!!!
ぼくだってイルカ撮りたいですよ。最初から水族館行くって分かってたら間違いなく持って行ってましたよ。
でも、公園に行くつもりだったんですよ…。
悲しすぎる。
そんな経緯で、今回の写真は全てSONY α7Ⅱとキットレンズの標準ズームのみです。
こうして、華麗に伏線を回収したところで、ほんとにイルカショーの話は終わります。
まとめ
とにかく、暑い日の水族館はおすすめ。涼しいし、写真もたくさん撮れるし、家族喜ぶし。
ほんと一石三鳥くらいの気分。
しかも、海響館の素晴らしいところはその立地。
海岸線にあり、目の前は海!そして、九州を目視できるという、ちょっとした海外気分を味わえます。
さらに海響館から徒歩数分で唐戸市場という市場にもいけます。
市場では取れたてたの魚の丼ものやお寿司、お味噌汁などを買って食べることができます!もちろんフグもありますよー!
海響館から唐戸市場の間にはお土産のお店やカフェ、飲食店などもあります。
水族館に来ただけで、いろんな楽しみ方ができる観光スポット。
是非、お立ち寄りください。
いやー、この日も暑かった。例のごとく体内の水分が蒸発してしまったので、緊急処置。コイツのおかげでなんとか命拾いしました。
うん、ビール飲むのも仕方ない。だって、体内の水分が蒸発してるんだから。
それではみなさん、良いカメラライフを!!