ふぉとの輪

写真を通してあなたとつながる

カメラ好きの日記:ヨドバシカメラでの思い出

全国のカメラ好きの皆さんこんにちは。ちゅうです。

先日、博多にあるヨドバシカメラに行ってきました。
あそこいいねぇ。。。何時間でもいれちゃう。

あのカメラ触ってニヤニヤしたり、あっちのカメラ触ってニヤニヤしたり・・・。
ニヤニヤしてたら、SONYのメーカーの方が話しかけてくれてしばらく話し込みました。1時間くらい。
今日はその時の話をしましょう!うん、ぼくの日記だ。

本題を言ってしまうと、α7RⅤの話

出典:公式ホームページより

まぁ、SONYのメーカーの方なのでそりゃSONYの話になりますわな。
その中でも、話題の中心だった・・・というかほぼα7RⅤについて話していました。

ぶっちゃけ、NIKONのZ8とかZ6Ⅲとかを中心に触っていて、一応SONYユーザーだしSONYも触ってみるかという気持ちで触っていたところ声をかけていただきました。

話を聞くと、フィルム時代から写真を撮っていた方で、以前はNIKONのフィルムカメラを使っていたとのこと。
詳しい話を聞くことができました!

 

α7RⅢからの変化は大きいらしい・・・。

まず、当然ながらα7RⅤはぼくの愛機であるα7RⅢからの進化は大きいらしい・・・。まぁ、2世代前の機種だから当然っちゃ当然か。

それはぼくも当然わかっているんだけど、どれくらい差があるのかは実際に使ったことがないので分からないというのが本音。。。

でも、確かに画素数、AIを用いたオートフォーカス、チルトにもバリアングルにもなる背面モニター。。。進化したなぁ。。。

 

NIKONとの違いも話してくれたが・・・

NIKONとの違いも話してくれたけど・・・コレもやっぱり実際に使ってないからわからないなぁ。

SONYの人の話では、SONYは階調の豊かさはどのメーカーよりも素晴らしいとのこと。光を捉えるのはSONYと言っていたけど・・・うーん。。。本当かな?

SONYのα7RⅢとNIKONの Zf使ってみて特にSONYの方が階調豊かとは感じないんですよね・・・。まぁ、α7RⅢが古い機種なので単純に比較できないのですが・・・。

 

ただ、CANONのR5 MarkⅡはかなりいいカメラで、あっちを選ぶ人がいても仕方ないと言っていました。ぼくは、CANONに関しては全くわからないのでここに関してはノーコメント。

 

また、NIKONのレンズは素晴らしいと絶賛してました!

「NIKONのレンズをSONYのボディで使ってみたい!!」と言っていました。
個人的にはZボディのマウント径があってこそのレンズ性能だと思っていたので、それはどうなんだろう?という単純な疑問。

 

ただ、その方いわく今のカメラ(ミラーレスカメラ)は結局は家電製品に近いので、レンズより映像を処理するボディが大事とのこと。もっと言うと、良いセンサーを開発できるメーカーのカメラは強いよねと。そういう意味で、家電メーカーのSONYが有利という意見でした。

 

色んな人の考えや意見を聞くのは面白い

今回の話で重要なのは、あくまでもSONYの方の主観の意見です。
話の中でも、「私の意見ですが・・・」とか「私は〇〇と思います。」とか、ちゃんと自分の主観ですというのを伝えてくれました。

 

こういう話をすると「それは間違ってる!!」「SONYのメーカーの人なんだからSONYのことをよく言うのは当たり前だろ!!」とか言う人がいますが、SONYの良い所も伝えてくれたし、CANON、NIKONの良い所も教えてくれた方で、あくまでカメラ好きの一人として会話だったと思います。

 

ちなみに最後はNIKONのカメラを使うことを勧められました。
SONYを買うならα7RⅤがおすすめだけど、悩んでいるならもう少しNIKONのレンズを揃えてSONYと併用してみて、違いを感じてからのほうがいいとのことでした。

 

で、ぼくはこういう会話が結構好き。
カメラに対するいろんな見方や考えを聞くことができるのは単純に楽しいです。
別に押し付けられたわけでもないし。

こういう話をすると「カメラはどうでもいいんだよ。写真が上手くないと・・・」「もっと写真の話をしようぜ。。。」「機材の話ばっかりする人がいる」とかいう意見をちらほら見ますが、別にカメラ好きなんだからカメラの話をしたっていいじゃん。
ラーメン好きな人がラーメンの話で盛り上がってるのと一緒じゃね?ラーメン作るのが上手くないとラーメン語ったらだめなんでしょうか??

なんて、誰に対する反骨精神かもわかりませんがそんなことを思ってしまう今日このごろでした。